ガーデニング

ナンキンハゼ

二か月ほど前、おしゃれな花屋さんを訪れると、店先に置かれた大きなツボに、白い小さなポプコーンのような実がついた長さ1メートルくらいの木の枝がさしてありました。

すでにドライになっていましたが、白い実が可愛らしくおしゃれなので欲しいなと思いました。けれども、値をみると2700円と結構高いので諦めました。

それ以後、ナンキンハゼが気になって、おしゃれなカフェなどに飾られているドライスワッグによく使われていることに気づきました。

最近、川沿いの堤防沿いの道の風景を、車で運転しながら何気なく眺めていると、赤く紅葉した木がチラホラと見受けられます。自分が住んでいる温暖な地域にも紅葉の季節が来たなあと思っていると、赤い葉の間にポツポツと白い実が見られます。

その時初めてあれはナンキンハゼだったのか、と気づきました。街路樹としてよく見かけるナンキンハゼは、幹が太くて、上部で突然途切れるように細い枝が放射状に広がっていて、奇妙な形をしています。でも、堤防沿いの木は選定されないので、ごく普通の木と同様に枝が広がっています。

昨日は、自分がいつもウォーキングをしている堤防にも生えているかもしれないと思い、歩きながら気を付けてみてみると、何本ものナンキンハゼが自生していることが分かりました。堤防沿いに多いのは、きっと鳥などが実を食べて、フンとしていろいろなところに落とすのでしょうが、芽が出てもだれにも邪魔されず成長できるのは、堤防くらいしかないからなのだろうと思います。

今日は、のこぎりを持って行って実がたくさんついた枝を2本切ってきました。きっと枝盗人をとがめる人はいないでしょう。しばらくは、玄関でかわいい実と赤い葉を楽しもうと思います。

 

\クリックして応援してね!/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ