アート 森川美紀 展 (豊田画廊にて) 2022年2月17日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 豊田画廊で展示されている「森川美紀・林繭子 二人展」を見に行ってきました。 森川さんの作品は、透明感のある薄い青や紫、ピンクなどがキャンバスの上部から流れ落ちるような画面の中 …
アート 2022ニューイヤーコンサート 2022年1月16日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 昨年秋ごろからコロナの猛威が衰えて来ていたので、今年こそはという思いでニューイヤーコンサートのチケットを買いました。 直前で一緒に行くことになっていた妹が仕事の関係で行けなく …
アート 百草とミナ・ペルホネン 2021 2021年12月1日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 多治見市の山奥に百草(ももぐさ)という古民家を改築したギャラリーがあります。仕事の関係上多治見市は良く訪れるので、時々企画展などを覗きに行きます。 このギャラリーのオーナーの …
アート 野口哲哉 展 this is not a samurai 2021年11月8日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 刈谷市で開催されている野口哲哉展を見てきました。超リアルな人形にこれまた本物の素材そっくりに作られた鎧兜を身につけているのに、どこか現代につ …
アート 「鈴木昭男ー音のみちくさ」展 2021年11月4日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 鈴木昭男さんは、サウンドアーティストの草分け的存在です。サウンドアーティストとはなんぞや?ときかれると、自分にもよくわからないのですが、この展覧会に際して鈴木さんが行ったワークショ …
アート 「モリのいる場所」と「熊谷守一つけち記念館」 2021年10月18日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 画家熊谷守一(くまがい もりかず)の晩年の生活を映画にした「モリのいる場所」を見たことがあります。最初のシーンはとても印象的で、ザーザーと降りしきる雨の庭をカメラがゆっくりと回転し …
アート 森川杜園展 ~奈良人形を芸術に高めた人~ 2021年10月14日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 奈良県立美術館で開催されている「生誕200周年記念 森川杜園展」を見てきました。 森川杜園は江戸末期から明治にかけて活躍した人で、江戸時代からある伝統工芸である木彫りの奈良人 …
アート 唐招提寺 2021年10月1日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 唐招提寺というと、井上靖の「天平の甍」を思い起こす人は随分年齢がいっている人でしょうか。若い頃この本を読み、当時は遥か遠方の唐へ命がけで渡って仏法を学び、何とかして鑑真に来日しても …
アート 薬師寺東塔と西塔 2021年9月30日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 奈良薬師寺の西塔は1528年に焼失し、1981年(昭和56年)に再建されました。当時美術系の学生だった私は、この西塔の復元に関するドキュメンタリー番組を見て、白鳳文化の美しさや技術 …
アート 興福寺国宝館 ~仏頭とYちゃんの思い出~ 2021年9月17日 mika.taki.mikarin@gmail.com おかあの手抜き日記 自分が入った大学の学部は美術系で、当時1年生の夏休みは全員研修旅行として奈良を訪れてレポートを書くことになっていました。適当なグループごとに計画を立て、いろいろな場所をめぐるのです …