旅行

萩の寺 元興寺

奈良猿沢の池から少し歩いたところに、国宝の極楽坊本堂を有する元興寺(がんごうじ)があります。

住宅や商店街に囲まれた中にあるので、小さなお寺なのかなと思って入ると、境内は思いのほか広く、紅白の萩の花が満開でした。

萩の花の下に、旧伽藍の発掘された礎石がありました。この大きさから推測すると、当時のお寺の規模は相当なものだったのだろうと思います。

寺の履歴としては、いろいろな名を冠して時代を経てきているようですが、最初は推古天皇勅願、聖徳太子創建の飛鳥寺という、仏教が日本にもたらされたときからあったような由緒正しいお寺のようです。

自分は奈良には数回来ていますが、このお寺は初めてでした。日曜日でしたが、訪れる人は少なく、萩の花を楽しみながら静かに仏教の歴史を感じられるお寺でした。

\クリックして応援してね!/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ