旅行

ヴィソン ~伊勢の新しい総合施設~

伊勢道の伊勢インターチェンジの一つ手前の勢和多気インターチェンジのすぐ近くに、ゴールデンウイーク頃ヴィソンという新しい総合施設ができました。

フランス語のようなおしゃれな名前ですが、この辺りの地名がビソン(美村)なのだそうです。確かに周囲はなだらかな山々が重なり、水墨画のような美しさです。

この施設には立ち寄り温泉、ホテル、バーベキュー、その他伊勢の名物などいろいろな店が集まった所だと聞いていましたが、行ってみると山を二つくらい切り開いたような巨大な施設でびっくりしました。

一通り見て回ると2時間くらいかかります。温泉に入ったり食事をしてのんびりしたら、一日過ごせそうです。

ヴィソン内につくられた、食に関する世界中の古い道具などを集めて展示したKATACHI museumに入ってみました。一部屋だけの大きくて真っ白な空間に、自分の子どもの頃はこういう道具を使っていたなあというものから、いったい何の道具なのかわからない不思議な形をしたものまで、想像しながら眺めているととても面白いものがランダムに並んでいます。ミュージアムの外観はとてもシンプルな家形ですが、その壁は全面が土壁でできていて、土蔵のような工場のような見たことがないような建物です。

自分は鉄やアルミ・銀などでつくられた金属製品が好きで、よく骨董市などに出かけては用途不明な機械部品などを買い込んできます。そんな骨董市でときどきお会いする陶芸家の方がこのミュージアムを監修されたそうで、その方の紹介でこのヴィソンができたことを知ったのでした。自分的にはとても好みの展示ですが、入場料が一人1000円と結構な額なので入ろうとする人はあまりいないだろうなと思いました。

訪れた日は土曜日の夕方で、ぐるりと回るうちにほとんどの店が閉店時間になったり、食材が売り切れていました。かなりの人出があったようです。晩御飯くらい食べようかと思いましたが、閉店間際の海産物問屋のような店でぎりぎりてこね寿司を買うことができたくらいでした。

今度来るときは、平日の空いている時に松坂牛や伊勢エビなどを、バーベキューにして食べてみたいなと思っています。もちろん温泉もです。

\クリックして応援してね!/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ