手抜き生活

コーヒー好きにはたまらない「生きてるコーヒー」は、タバコ臭くない!

今回も友達との京都旅行の続編です。私もコーヒーが好きですが、一緒に旅行に行ったYさんはもっと好きで、3,4時間に一回は飲まないと禁断症状が出るようです。

ということで、京都観光中もどこかへ行くと、その後は必ずコーヒーが飲みたくなってきます。幸い京都は全国でもコーヒー消費量が意外なほど高い地域だそうなので、そこら中にコーヒー専門店があります。

ところが、コーヒー専門店の看板を見つけて勇んで店の戸を開けるのですが、一瞬であきらめざるを得ない店ばかりです。東京や自分の住む愛知県でも、オリンピック前からほとんどの店は禁煙となっていて、3,4年前なら喫煙ルームがあった店でも、今ではもうそんなスペースは存在しないのが普通でした。でも、京都の町中は違います。おしゃれなカフェは大丈夫ですが、Yさんの求める本格珈琲の店は、なぜかタバコOKが多いので、店の戸を開けるとコーヒーの香りではなくてたばこの匂いが襲い掛かってくるのです。

四条や三条と言った繁華街辺りではそういう店が多く、2,3件の店を回ってようやく見つけたのがこの「生きてるコーヒー」というお店です。京都は狭い間口から階段を降りた地下にある店が多いのですが、ここは階段を降りていく段階で大丈夫だというのが分かって我々は小躍りして喜びました。その後はもちろん至福のひと時を過ごしたのですが、リラックスしすぎて写真を撮り忘れてしまいました。

翌日も、禁断症状を抑えつつコーヒー店を探して放浪し、あと一ブロック歩いて見つからなかったら、また生きてるコーヒーに行こうと言っていましたが、運よくタバコ臭くない店が見つかったので、その店で生きてる実感を味わってから再び観光に繰り出したのでした。

 

 

\クリックして応援してね!/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ